スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

合理的シンプル290プランのSIMをFOMAで試してみた

日本通信の合理的シンプル290プランを契約し、SIMが届いたのでFOMAで試してみた。 届くSIMはマルチカットSIMなのでサイズはカット次第。標準SIM、microSIM、nanoSIMに対応。 試した結果 ドコモのガラケー(FOMA)で音声通話、SMSの送受信ができた ドコモのメール(SMSじゃなくて)はドコモのインフラやアカウントになるからテストしていない。特にガラケーだと設定でどうにかなるとは思えないから、SMSが使えればOK。 ドコモのFOMAの バリュープラン で最低料金になるのは「 タイプシンプルバリュー 」(月額817.3円)+「 パケ・ホーダイ シンプル 」(0円~)+iモード契約無し。音声通話・SMS利用、データ通信無しで月額817.3円(税込)から。 OCNモバイルONEで550円だったプランがドコモと合併することになり終了。7月からドコモから「 irumo 」というブランドで0.5GBプラン 月額550円(税込)が出てる。 この日本通信の 合理的シンプル290プラン だと1GB上限にしておけば、ドコモ回線を最安の月額290円で利用できる。

Bloggerでラベルの結果ページの記事件数を変更する方法

Bloggerの「ラベル」パーツですが、ラベルを選択した時の結果ページの記事件数は20件固定です。違う件数にしたい場合に設定画面がありません。 ラベルの結果ページの記事件数を変更する方法をまとめておきます。 手順 ラベルの結果ページのURLの後ろに ?max-results=XX を付けます。XXは表示したい件数です。 https://(ドメイン部分)/search/label/(ラベル名)?max-results=XX テンプレートのHTML編集画面で /search/label/ で始まるURLを探して後ろに付けてください。

Bloggerで「注目の投稿」を最初のページだけ表示する方法

Bloggerで常設したい記事を載せる方法として「注目の投稿」パーツがあります。 使ってみると最初のページ以外にも記事ページにも出てきてしまっています。また、一部のテンプレートでは不具合があり、記事ページでは正しく表示できていません。 「注目の投稿」を最初のページだけ表示する方法をまとめておきます。 手順 テンプレートのHTML編集画面を表示する コードの中から type='FeaturedPost' のwidget指定部分を探す そのタグの中に cond='data:view.isHomepage' を追加 保存する 下のようなタグになるイメージです。 <b:widget cond='data:view.isHomepage' type='FeaturedPost' visible='true'>

Bloggerでトップページ記事数が少なく表示される問題の対処

Bloggerを使っていて、記事を追加していったらトップページの表示が設定数よりも少なく出てしまう問題にぶつかりました。 原因を探していたら下記の記事に書いてあることが合っていました。参考になりました。 Blogger日本語テーマQooQトップページ記事数が設定より少なくなる こちらのブログにもメモさせていただきます。 原因はBlogger側がブログのメインページやアーカイブページの1ページのサイズを1MBまでに制限しているため。この容量というのは記事ページのテキストや画像の総容量で計算されるらしい。 対応は記事の冒頭文のところでエディタにある「追記」を追加しておく(棒線のようなデザインが入る)。それ以降のテキストや画像は容量から除外される。

Bloggerでブログアーカイブ、ラベルを最初から開いておく方法

Bloggerのパーツで記事を年月で一覧にしてくれる「ブログアーカイブ」、ラベルを一覧で表示してくれる「ラベル」があります。 これらのパーツを表示したときにクリックしないと内容が見れなくて手間なので、最初から開いておく方法をまとめておきます。 対応方法がネットで公開されていたので参考にさせていただきました。 Bloggerで「ブログアーカイブ」と「ラベル」を最初から展開させる How to have widgets on the sidebar expanded by default 方法はタグの中のcondで条件がついている部分を削除してテンプレートを保存します。 ブログアーカイブの場合:  <b:attr cond='data:view.isArchive' name='open' value='open'/> のcond='data:view.isArchive'を削除 ラベルの場合: <b:attr cond='data:view.isLabelSearch' name='open' value='open'/>のcond='data:view.isLabelSearch'を削除

Bloggerでmeta descriptionタグを追加する方法

Bloggerで構築しているブログでmeta descriptionタグが無いときがあります。meta descriptionタグが無いと一部の検索エンジンで受け付けを拒否される場合があるので追加方法をまとめておきます。 なお、「設定」の画面にある「メタタグ」の「検索向け説明を有効にする」をONにしたとき、その下にある「検索向け説明」の設定テキストで自動的にmeta descriptionタグが追加されます。どのページも同じdescriptionはよくないのでOFFにしています。 手順 1. Bloggerの管理画面を開きます。 2. 「テーマ」を開きます。 3. 「カスタマイズ」ボタンの"▼"をクリックし、「バックアップ」をクリック。今のテーマをバックアップしておきます。 4. バックアップできたら、"▼"をクリックし、「HTMLを編集」をクリック。 5. Bloggerの特殊なHTMLが表示されたら、titleタグの下あたりに以下のタグを置きます。 <meta expr:content='data:view.description.escaped' name='description'/> 6. 右上の保存ボタン(フロッピーアイコン)をクリックします。  7. ブログを開き、ソースを確認します。meta descriptionタグがあるか確認します。

ウェブ検索エンジンPinsakuを使いこなす!使い方ガイド

Pinsaku(ピンサク)はインターネットからピンポイントに探せる検索エンジン 。ウェブを検索したいときに便利な検索エンジンです。 このページではPinsakuの使い方をガイドします。Pinsaku管理人によるガイドです。 Pinsaku(ピンサク)って何? Pinsaku(ピンサク) はインターネットからピンポイントに探せる検索エンジン。下のような検索ができます。 🚀 ノイズ・パワーサイトを除外した 「ウェブ検索」 ウェブ全体から探したいときに使いましょう。 ⏳ 2010年以前のウェブサイト・情報を探せる 「過去ウェブ検索」 普通の検索エンジンで見つけづらい2010年以前のウェブサイト、情報を探せます。 📚 Wikipedia・ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典を横断検索できる 「百科事典検索」 3つの事典サイトをキーワードで横断検索できます。解説を眺めたいときに。 📝 個人ブログの記事を探せる 「ブログ検索」 個人のコメント、意見を見たいときに便利。 😀 個人サイト・ホームページを検索できる 「ホームページ検索」 個人作成のファンサイト、データベース、日記などのホームページを見つけられます。 📗 本の販売サイトを横断検索できる 「本検索」 本のページを著者名、タイトル、キーワードから見つけられます。 📱 電子書籍サイトを横断検索できる 「電子書籍検索」 電子書籍のページを著者名、タイトル、キーワードから見つけられます。 🍝 料理レシピサイトを横断検索できる 「料理レシピ検索」 料理レシピのページを料理の名前、材料から見つけられます。 ノイズ・パワーサイト除外 ウェブ検索では以下のようなサイトが除外されています。 ショッピングサイト ニュースサイト Q&Aサイト まとめサイト 速報サイト 動画配信サイト 音楽配信サイト など トップページの使い方 トップページ に検索フォームがついています。キーワードを入力してボタン押すと検索できます。グレーボタンは各サイトの検索に飛びます。 検索画面の使い方 キーワードを入力して検索できます。検索結果のリンクはそのまま別タブで開きます。 検索を変える:  一番上にあるタブで切り替えできます。 並び替える:  「関連度順」「新着順」に並び替えできます。 完全一致で検索する:  「完全一致」を押すと完全一致検索で